ななぶんち!

子どもとの日常。備忘録。

非常時の予備知識として覚えておきたい!布ナプキンは女性の味方♪

f:id:nanabunnogo:20210920150318j:plain

さて、女性の皆さま『布ナプキン』ってご存知ですか?

「え?なにそれ?」

「知ってるけど、面倒くさそうで使ってない」

「使ってるよ~!」

いろいろな方がいるでしょう(^^)

わたしは、半々で布ナプキンと紙ナプキンを使い分けています。

今回、新型コロナウィルスの影響でスーパー・薬局からトイレットペーパー以外にも生理用品が品薄になる騒動が起きましたね。

でもわたしは「無いなら布ナプキン使えばいっか」と頭を切り替えられたので、焦らずに済みました。

布ナプキンは、女性のための予備知識です。

もちろん、使うか使わないかはあなた次第。知っておいて損は無いよって話です。

「こんな使い方もあるんだな」って参考にして頂ければ幸いです(^^)

布ナプキンを始めたきっかけ

わたしは長男を出産後”日中は布おむつ・夜と外出時は紙おむつ”という使い分けをして育てました。

布おむつの交換や洗濯に面倒を感じることもあまりなく、下痢や夜ぐっすり寝たい時は紙おむつを使うという、ゆるい自分スタイルで布おむつライフを送っていました。

根を詰めず、ゆるく取り入れていたのでストレスはほとんどありませんでした。

布おむつ育児は、雑誌や本で取り上げられることも多いですね。そして、布おむつ派のママは自然派育児ママとして区分されることもあります。

我が子の為に、自然派育児を心がけるママの気持ちはよくわかります(わたしはゆるゆる派でしたが)。

そんな自然派育児を意識しているママ向けの本などでは、布おむつとセットで布ナプキンも紹介されてることもありますよね。

わたしもその流れで布ナプキンに親しみを持ち、長男のおむつ卒業後自然な流れで

「そろそろ布ナプキンを始めてみようかな」

と思ったのです。

布ナプキンって何?

布ナプキンとは、その名の通り「布製のナプキン」です。

布製なので、洗濯して繰り返し使えます。また、布は呼吸しているため蒸れによる肌トラブルや不快感から解放されます。

市販されている「使い捨てナプキン」は、洗濯の手間もなく不要になればすぐに捨てられるのでとても便利です。しかし中身の高吸収ポリマーの原料は石油のため、石油資源を使い捨てしてることになります。

布ナプキンは、自然環境にも優しく、生理の憂鬱も軽くしてくれる素敵なアイテムです。

生理の時以外にも、パンティライナーや尿漏れパッドの代わりにも使えます。用途別に買いわける必要もありません。

布ナプキンのメリット

  • コスパが良い!…一度買い揃えれば、しばらく買い足す必要が無い。用途別に買いわける必要もありません!
  • 肌トラブルから解放される…布は呼吸しているので蒸れません。
  • 紙ナプキンによる冷えから解放される…水分を含んだ成分がずっとデリケートゾーンにあることによって、冷えを感じて不調が起きます。冷えは万病の元。わたしも鈍痛から解放されました。
  • 予定外の生理にも!…出先の公園で生理が来た時も慌てない。ハンカチがあれば大丈夫!災害時も慌てずに済みます。
  • 環境にも優しい…未来の石油資源を使わないで済みます!

布ナプキンのデメリット

  • 洗う手間がある…ナプキン交換後は、セスキ炭酸ソーダ入りのバケツに漬け置きします。血液汚れがとれやすくなります。
  • 出先でのナプキン交換が面倒くさい…持ち帰らないとダメ?いいえ!使い捨てて良い布を使えば、不透明袋に入れて廃棄してくることも可能です。
  • 漏れないか心配…意外ともちこたえます。防水シート入りの布ナプキンを使えば安心。

布ナプキン生活を始めよう!

実際に布ナプキンライフを始めたい方へ。必要な物をご紹介します!

布ナプキン生活で必要な物

既にお子さまを布おむつ育児をされている場合は、新しく買い足す必要はないでしょう。

  • 布ナプキン(昼用・夜用)…わたしは不要になった布おむつ、サイズオーバーした綿100%の肌着やTシャツをちょうどよい大きさに切って使いまわしています。
  • 漬けおき用バケツ…琺瑯(ホーロー)が臭いもつかず、ぬめりもつかずオススメ。
  • セスキ炭酸ソーダ…漬け置き用バケツに入れておくと、汚れがとれやすくなる。外出時はセスキ炭酸ソーダスプレーを作って持ち歩いて、交換時布ナプキンに吹きかけておくと便利です。

わたしの使用例

わたしは半々派です。

出かけるときは使い捨てができる紙ナプキン。家では布ナプキン派です。

外出先でのナプキン交換は、捨てて良い布であれば不透明袋に入れて、汚物入れに廃棄もOKです。持ち帰る場合はセスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけてから、ジップロックなどに入れてもち帰ります。

わたしは琺瑯バケツではなく、プラスチックバケツを使用しています。使用後きちんと洗えば困ることはありませんよ(^^)

交換した布ナプキンは、セスキ炭酸ソーダ入りのバケツに漬け置きます。翌日汚れを洗い、洗濯機で仕上げ洗いをします。
※血液の混じった水は、トイレに流すか排水溝に流します。排水溝に流した後は、きれいに掃除しましょう。

さいごに

わたしは実際に出先で突然生理が来た時、子ども用のガーゼが鞄の中にあったことで、使い捨てナプキンがなくても急場をしのぐことができました。

布ナプキン』という予備知識があれば、買いに行けない時・売っていない時も不安にならずに済みます。

何事もがんばりすぎないことが、継続するための秘訣です。

ご自分に合った使い方をみつけてくださいね。

ではでは、次回更新でお会いしましょう♪
With love ななぶん